ニュース

円安傾向の続く日本の今後とは



梅花の香りもさわやかな今日この頃。 いよいよ季節も春らしくなってまいりました。
さて、今回はドル高・円安に関する今後の見通しについて触れてみようと思います。

以下は、今回参考にした記事の引用です。

 野田佳彦前首相が衆議院の解散を明言した昨年11月14日、1ドル=79円台だった円相場は、「アベノミクス」を掲げる安倍政権が誕生すると一気に下落 した。2月16日に閉幕した主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で直接的な「円安批判」が回避されると、一時は1ドル=94円台まで円 安が進行したのだ。  株高につながる、輸出企業の業績が改善する、為替差益が生じる──そんなメリットばかりが喧伝されがちな円安。だが円安が進めば当然、輸入品の価格が上がる。企業や市民生活にも影響は広がる。日本総合研究所の牧田健・マクロ経済研究センター所長は言う。 「円安は輸出企業にはプラスに働くが、そこが雇用や賃金を増やしたり、国内に新工場を建てたりすることは考えにくい。円安のメリットは以前より薄らいでいる。一方で内需型企業にとっては確実にデメリットとなり、家計への打撃も避けられない」  そもそもなぜいま円安になっているのか。JPモルガン・チェース銀行の佐々木融・債券為替調査部長はこう解説する。 「米国経済の回復、欧州危機懸念の後退によって2013年は世界の投資家が積極的にリスクを取る、いわゆるリスクオンの状態になっている。そのことが円を 弱くしています。さらに日本の貿易赤字がじりじり増えており、輸入企業によって円売りの勢いが支えられている。こうした流れを、安倍晋三首相の一連の発言 が後押ししている形です」  世界経済が安定している限り円だけが弱い状況は続き、 「リスクオンの状況が継続するなら、今後2、3年で1ドル=105~110円まで行ってもおかしくない」(佐々木氏)

(※AERA 2013年3月4日号円安「あと2、3年で1ドル110円もあり得る」と専門家〈AERA〉 dot. 2月26日(火)11時34分配信 より引用)


本日のコラムは、日本のドル高円安からの国内変化予測に注目しました。

リーマンショック時の最悪な状況と比べると、今は極端な不景気も収まってきているという話を耳にします。どんなものにも上がり下がりの波があるものですから、上がり調子が予測されるニュースが流れると、近い将来にも希望がもてますね。 日本は輸出で成り立っている面が強いので、今回の円安傾向への流れは願ってもない状況です。 こんな風に景気の良い話が多いと、日本の経済ニュースを見るのが楽しみになってきますね。

ページ先頭に戻る
  • お申し込みはこちら
  • 0120-250-890
  • ご紹介歓迎
  • 高価買取致します